ブーゲンビリア
2014-01-27 at 11:40AM by
Mikikoここクイーンズランド州ではよく見かけるお花、ブーゲンビリアです。
南米原産のピンク、オレンジなど華やかな色のこのお花、実はお花の部分は真ん中のよく見なければ見逃しそうな小さな白い部分で、お花のように見える華やかな色の部分は葉なのです。魂の花とも呼ばれています。




Jacaranda
2014-01-24 at 11:26AM by
Mikiko今朝のお散歩では大きな紫のお花に会えました。ジャカランダはオーストラリアでは一般的ですが、今朝見たジャカランダはとても大きなお花の塊になっており、重くてぶらざがっていて、これはジャカランダではないのではないかと家に帰って調べたほどです。葉はバミューダで多く見られた赤いお花の咲くポインシアナと似ています。双方とも南米原産ですが、ジャカランダはブラジル、アルゼンチン、ベネズエラ原産、ポインシアナはマダガスカル島原産です。



月下美人
2014-01-23 at 09:50AM by
Mikiko今朝のお散歩で貴重な花に会えました。月下美人英名: Dutchmans pipe cactus、A Queen of the Night、メキシコ熱帯雨林地帯原産のサボテン科のお花です。なぜ貴重か?夜に花咲き翌朝には閉じてしまうのです。たった一晩かぎりのお花なのです。こうもりが受粉を助けているらしいのです。たった一晩咲く間にこうもりに送粉してもらえなければ散ってしまいます。ここオーストラリアブリズベン近郊パディントンでは夜にこうもりが見られます。テラスで食事していると、私に向かって飛んできたことがありました。あまりの大きさに鷹かと思ったほどです。月下美人の花言葉は”はかない美”です。見た目はとても大きくて荒々しいですが、せつないお花ですね。



2014-01-19 at 11:47AM

ポッサム
2013-11-20 at 12:48PM by
Mikikoここオーストラリアにはこんなポッサムというカンガルー目の野生動物がいる。コアラやカンガルーとちがってこのポッサムは夜になると町や住宅街でも頻繁に見かける。この写真は私の家に昔住み着いていたポッサム親子。バナナを手を伸ばして取ろうとしているところ。ある日、家に帰るとキッチンが血だらけだった。そこにこの子供ポッサムがポツンと一匹でいた。お母さんポッサムは近所の人がしかけた罠にでもひっかかって傷をおったのだろうか。その日以来お母さんポッサムの姿は見ていない。それから子供ポッサムを育てて野性に返した。
先日は夜中に物音で目が覚めた。泥棒が入ったのかと思ったが、物音のするキッチンに行ってみると、ポッサムが両手で器用にバナナを持って食べていた。バスルームの少しだけ開けたままにしていた窓の隙間から入ったのだろう。私を見つけるとおびえてバナナを落とし、家の中を走り回った。庭へ続くドアを開けてやるとそこから一目散に出て行った。怖がらなくてもよかったのに・・・かわいい・・・

MORE >>
0 コメント :
コメントを書く :